小さな会社にかかる税金まとめ【どんなとき・いつ・いくら払う?】

小さな会社の税金まとめ
URLをコピーする
URLをコピーしました!

税金には様々なものがありますが、全部を知っておく必要はありません。

本記事では、小さな会社の経営者が知っておくべき税金をピックアップして、まとめました。

この記事を読むと
  • 会社にかかる税金について、網羅的に知ることができます。
  • どの時期に、どれくらい納税資金を用意すればいいか分かります。
  • 税金の基礎を知ることで、節税についても理解が進みます。
この記事を書いた人

名前:スフィンクス(税理士)

税理士業界で、10年間経験を積んだのち独立。
小規模事業者の経営支援や、法人化コンサルを中心に活動中。

目次

法人税、住民税、事業税

スクロールできます
どんなとき?利益が出たとき
いつ?決算日から2ヶ月以内
いくら払う?利益の22~34%を払う

まずは会社の代表的な税金、「法人税、住民税、事業税」です。

  • 法人税は、税務署
  • 住民税は、都道府県と市町村
  • 事業税は、都道府県

に、税金を払います。

それぞれ別々の税率で、税金の申告書も別々。

ただし、「会社の利益に対してかかる税金」というのは同じなので、「法人税・住民税・事業税」をひとつの税金として考えると、分かりやすいです。

税金を払う流れは、次の通り。

  1. 税務署・都道府県・市町村に税金の申告書を提出
  2. 送られてくる納付書に、計算した税金を記載して納付する

上記を、決算日から2ヶ月以内に行います。

ツタンカちゃん

どれくらいの税金になるの?

スフィンクス所長

税金は、利益×税率で計算します。「法人税、住民税、事業税」の税率は、下記の通りです。

利益税率
800万円までの利益約22%
800万円を超える利益約34%
※「法人税、住民税、事業税」すべて合計した税率

具体例1)利益が300万円の場合

300万円×22%=66万円

具体例2)利益が1,000万円の場合

  • 800万円×22%=176万円
  • 200万円×34%=68万円

合計:176万円+68万円=244万円

「法人税・住民税・事業税」は利益に対してかかる税金なので、赤字の場合は払う必要なし

ただし住民税だけは、利益に関係なく払う「均等割り」が、必ず7万円ほどかかります。

また、次に解説する予定納税(税金の前払い)があるなら、予定納税を差し引いた残りの額を支払います。

税金がかからない場合

「法人税・住民税・事業税」は利益に対してかかる税金ですが、利益が出ていても繰越欠損金があれば税金がかかりません。

繰越欠損金とは?

過去10年以内に出た赤字のこと

過去10年以内に赤字が出ていれば、当期の利益と相殺が可能です。

相殺後の利益が0になれば税金は発生しません。(約7万円の均等割りは、かかります。)

法人税、住民税、事業税の予定納税

スクロールできます
どんなとき?前期の法人税が20万円以上のとき
いつ?前期の決算日から8ヶ月以内
いくら?前期の税金の半額を払う
予定納税とは?

税金の前払いのこと

前期の法人税20万円を超えていたら、税金の前払いが必要。

税務署・都道府県・市町村から送られてくる納付書で、前期に払った税金(年間の税額)の半分の税金を支払います。

<もし業績が悪化していたら?>

前期より業績が悪化していれば、「仮決算」という方法で予定納税の額を減らすことができます。(若干の手間はかかりますが)

消費税

どんなとき?消費税の納税義務者のとき
いつ?決算日から2ヶ月以内
いくら?預かった消費税と、払った消費税差額を払う(予定納税を控除した金額)

2期前の売上1,000万円を超えていれば消費税の納税義務者になります。

例)第1期の売上が1,200万円⇒
  第3期は消費税の納税義務あり。

第1期と第2期は、2期前が存在しませんので、消費税の納税義務はありません。

次のような比較的大きな規模の会社の場合は、第1期、第2期も消費税の納税義務者になることがあります。  

  1. 資本金が1,000万円以上の会社
  2. 第1期の最初の半年間の売上と人件費が、どちらも1,000万円を超える会社

消費税も「法人税・住民税・事業税」と同じタイミング(決算日から2ヶ月以内)で、税務署に申告書を提出して、税金を支払います。

支払う消費税は売上で請求した消費税と、仕入や経費で支払った消費税差額です。

同じ売上でも、どれくらい仕入や経費があるかで、消費税は全く変わってきます。  

ツタンカちゃん

どんな事業をしているかで、払う消費税は変わるってことね。


スクロールできます
業種払う消費税の目安
卸売業年間売上の1%くらい
小売業年間売上の2%くらい
製造業年間売上の3%くらい
建設業・飲食業年間売上の4%くらい
サービス業年間売上の5%くらい
不動産業年間売上の6%くらい
(注)こちらは、あくまで目安です。経費の使い方によって、全く違う結果になることもあります。

例)サービス業で、売上が年間1,000万円の場合

   (払う消費税の目安) 

  1,000万円×5%=50万円

要件を満たせば、上記とは違う「簡易課税」という方法で消費税を計算できます。
詳しくは、下記をご覧ください。

あわせて読みたい
消費税を減らす方法は2つだけ【節税のポイント】
消費税を減らす方法は2つだけ【節税のポイント】うわぁー消費税高すぎるよ!こんなの払えない!消費税は税金の中でも高額になりやすいです。国税庁のデータでは、滞納が多い税金ランキング第1位の消費税。なんとかし...

消費税の予定納税

スクロールできます
どんなとき?前期の消費税額が60万円以上のとき
いつ?前期の決算日から8ヶ月以内
いくら?前期に払った消費税の半額を払う

消費税にも、予定納税(税金の前払い)があります。

前期に支払った消費税額が60万円以上の場合に、税金の前払いが必要。

「法人税・住民税・事業税」の予定納税と同じ時期(決算日から8ヶ月以内)に、税務署から送られてくる納付書で、前期に払った消費税の半額を払います。

※消費税の納税額が大きくなってくると、予定納税が複数回になる場合があります。

源泉所得税(個人の所得税)

スクロールできます
どんなとき?給料(役員報酬)を払ったとき
いつ?翌月の10日まで
(届出をしたら毎年1月と7月に)
いくら?給料から天引きした所得税額を払う

会社は、給与(役員報酬)を払うときに、源泉所得税(個人の所得税)を天引きする義務があります。

天引きした所得税は、翌月の10日までに税務署に支払います。

通常は毎月所得税を納めますが、小さな会社なら、税務署に届出をすることで

  • 1月から6月分までを、まとめて7月10日までに
  • 7月から12月分までを、まとめて1月20日までに

6ヶ月をまとめての支払いが可能。

スフィンクス所長

半年分まとめて払う方が楽なので、おすすめです。

個人住民税

どんなとき?給料(役員報酬)を払ったとき
いつ?翌月10日までに
いくら?給料から天引きした個人住民税を払う

給与(役員報酬)を払うときは、所得税に加えて個人の住民税も天引きが必要。

天引きした所得税は、翌月の10日までに従業員が住んでいる市町村に支払います。

スフィンクス所長

役所から金額が入った納付書が送られてきますよ。

償却資産税

スクロールできます
どんなとき?機械や備品などの償却資産の評価額が150万円を超えたとき
いつ?毎年6月ころ
いくら?評価額が150万円を超えた部分の1.4%を支払う

機械や備品を買ったら、払わないといけない謎の税金。

機械や備品などの償却資産がある場合は、毎年1月31日までに役所に償却資産の申告をします。

申告の結果、償却資産の評価額が150万円を超えていれば、役所から納付書が送られてきます。(毎年6月ころ)

払う税金は、評価額が150万円を超えた金額の1.4%です。

印紙税

どんなとき?印紙税の対象になる文書を作ったとき
いつ?文書作った都度
いくら?文書によって決められた金額を払う(印紙を購入して貼る)

印紙税の対象となる文書は、主には下記のものがあります。

  1. 契約書
  2. 5万円以上の領収書

上記の文書を作成したら、文書に印紙を貼りましょう。

印紙の金額は、文書の具体的な内容によって変わってきます。

詳しくは、こちらをご覧ください。

いちいち印紙を貼るのって、めんどくさいですよね。
ついつい貼り忘れてしまいがちですが、税務調査で印紙が貼っていない文書が見つかると、元々の印紙の3倍の金額を払わないといけません。

まとめ:会社にかかるコストを知る

税金は、会社運営のコストです。

コストが

  1. どんなときに
  2. いつ
  3. どれくらいかかるのか

は、経営判断をするうえで、とても大切。

また節税を考えるうえでも、これらの税金の基礎知識は必須です。

スフィンクス所長

今回紹介した税金は、いずれ必ず発生する税金なので、ぜひ知っておいてくださいね。

小さな会社の税金まとめ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアでスフィンクスを応援
URLをコピーする
URLをコピーしました!
目次
閉じる