【仮想通貨】ビットコインの税金がヤバい理由【税理士が解説】

仮想通貨 ビットコインの税金高すぎ
URLをコピーする
URLをコピーしました!
ツタンカちゃん

ビットコインで500万儲かったよ!
めんどくさいけど確定申告しなきゃ!

スフィンクス所長

ツタンカちゃんの所得だったら、税金は大体200万くらいですね。

ツタンカちゃん

・・・・・(絶句)

  • ビットコインなどの仮想通貨に投資をしている方
  • これから仮想通貨に投資をしようとしている方へ

確かに短期的に大きなリターンを狙える仮装通貨は、魅力的です。

ただし、税金という「巨大な落とし穴」があることを忘れてはいけません。

今回は「ビットコインの税金がなぜヤバいのか」についてお話します。

この記事を書いた人

名前:スフィンクス(税理士)

税理士業界で、10年間経験を積んだのち独立。
小規模事業者の経営支援や、法人化コンサルを中心に活動中。

目次

ビットコインの売却益は雑所得

所得税は、収入をいくつかの種類に分類し、それぞれ違った計算方法で税金を計算します。  

例えば

  1. 株式や投資信託の売却益は「譲渡所得」
  2. ビットコインの売却益は「雑所得」

となります。

この2種類の所得の違いは、下記の通りです。

スクロールできます
譲渡所得
(株式や投資信託)
雑所得
(ビットコイン)
所得税の税率15.315%
(固定)
他の所得と合算後、超過累進税率
住民税の税率5%10%
売却損の
相殺と繰越
可能不可

結論から言うと、「税率が高い」「売却損の相殺と繰越ができない」という点で、雑所得は税金が高くなります。

スフィンクス所長

具体的に見ていきましょう。

ビットコイン(仮想通貨)は超過累進税率で税金を計算

株式や投資信託の売却益には、15.315%の所得税がかかります。

税率は、誰でも一律15.315%で同じです。

それに対して、ビットコインの売却益に適用される税率は、人それぞれ違います。(超過累進税率と言います。)

こちらが超過累進税率の税率表。

所得税率
A195万円以下の部分5%
B195万円~330万円の部分10%
C330万円~695万円の部分20%
D695万円~900万円の部分23%
E900万円~1,800万円の部分33%
F1,800万円~4,000万円の部分40%
G4,000万円~の部分45%


計算方法は、所得を「AからGに細かく分けて」それぞれ違う税率で、税金を計算します。

例)所得が500万円の人

  1. 195万円以下の部分⇒5%
  2. 195万円~330万円の部分⇒10%
  3. 330万円~500万円の部分⇒20%

上記のように所得を細かく分けて、税金を計算する

超過累進税率は、所得が高いゾーンほど税率は高くなります。

ツタンカちゃん

お金持ちに優しくない制度だね。

そして、さらに良くないことに、給与所得、不動産所得、事業所得、一時所得、雑所得全て合計して超過累進税率が適用されます。

例えば、給与所得が1,000万円雑所得(ビットコインの売却益)が500万円だとすると、税金は下記のようになります。

ビットコインと超過累進税率
ツタンカちゃん

ビットコインで儲けた額の33%(上記の場合は、165万円)も税金がかかるのね

スフィンクス所長

残念ながら、それだけではすみません。

住民税も高いビットコイン(仮装通貨)

ビットコインの売却益は、住民税にも影響します。

確定申告で納める税金は、「所得税」です。

所得税とは別に払わないといけない税金が「住民税」

住民税の払い方は

  • サラリーマンなら、会社から毎月給料から天引き
  • 自営業なら、役所から納付書が送られてきて自分で払う

と、なりますがビットコイン(仮想通貨)の売却益があるなら、上記に「売却益の10%分の住民税」が上乗せされます。

例)500万円の売却益なら50万円

株式や投資信託の売却益にかかる住民税は5%です。  

また、特定口座で取引している場合、通常は売却収入から住民税が天引きされているので、追加で住民税を払うことはありません。

  • ビットコインの住民税⇒売却益の10%を払う
  • 株式や投資信託の住民税⇒売却益の5%が既に天引き済み(追加で払うことはない)

また、サラリーマンなら、会社に雑所得の存在がバレる可能性あり。

ばれないようにするには、確定申告で一工夫が必要です。  

あわせて読みたい
税理士が図解!副業バレしないためには?【確定申告書作成コーナー】
税理士が図解!副業バレしないためには?【確定申告書作成コーナー】会社に副業がバレないためには?確定申告書作成コーナーで申告書を作るときに、副業バレしない方法を税理士が解説します。

売却損の相殺と繰越ができない

売却損の相殺ができない

投資をしていると、売却損が出てしまうこともありますよね。

株式や投資信託の売却損は、売却益と相殺が可能。

例)A株式:100万円の売却益
  B株式:50万円の売却損

100万(益)-50万(損)=50万  ⇒50万円分だけ税金がかかる

特定口座(源泉徴収選択)で株式や投資信託を運用しているなら、証券会社が勝手に相殺してくれています。

ところがビットコインの売却損は、株式や投資信託の売却益と相殺ができません。

例)A株式:100万円の売却益
  ビットコイン:50万円の売却損

A株式の売却益100万円すべてに、税金がかかる(株式と相殺不可)
※ほかの仮装通貨の売却益とは相殺できます。

売却損の繰越ができない

投資をしていれば、得をする年もあれば、損をする年もあります。

投資で損をしてしまった人の救済措置が、売却損の繰越制度。

株式や投資信託で損をしても、救済措置として売却損を3年間繰り越すことができます。

例)株式や投資信託の場合

  • 2020年:50万円の売却損
  • 2021年:30万円の売却損
  • 2022年:100万円の売却益

2022年⇒100万円-50万円-30万円=20万円 に税金がかかる

ところが、ビットコインの売却損は、この救済措置が使えません。

ビットコインで売却損が出た場合の税金は、次のようになります。

例)ビットコインの場合

  • 2020年:50万円の売却損
  • 2021年:30万円の売却損
  • 2022年:100万円の売却益

2022年⇒100万円すべて に税金がかかる

なぜ、このように理不尽な制度なのか

スフィンクス所長

ビットコインが国に嫌われている、という訳ではありません。(たぶん

ビットコインが税金上ものすごく不利になっているのは、法整備が追いついていないから。

比較的新しい投資のFXも、最初は売却損の繰り越しができませんでした。

投資手法としてメジャーになってきた2012年に、3年間の売却損の繰り越しが可能に。(株の売却益との相殺は今もできませんが・・・)

ツタンカちゃん

将来的には、仮想通貨も売却損が繰り越せるようになるかもね。

結論:ビットコインで勝つのは難しい(コスト面で)

株式や投資信託と比較して、ビットコインの税金はものすごく高いです。

税金は投資のコスト。

コストが高くなるほど、投資で勝つのは難しくなります。

ビットコインの値が低い時に購入された方は、先見の明があって素晴らしいですね。

そしてビットコインの値が既に上がってしまった今、手を出すのは明らかにギャンブルです。

コストが高いギャンブル、私は勝てる気がしませんが、みなさまはそれでもビットコインを買われますか?

仮想通貨 ビットコインの税金高すぎ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアでスフィンクスを応援
URLをコピーする
URLをコピーしました!
目次
閉じる