会社設立前に考えるべき7つのこと【マイクロ法人】

会社設立前に考えるべき7つのこと
URLをコピーする
URLをコピーしました!
アヌビスくん

会社をつくることに決めた!さっそく会社設立サイトを探すぞ!

スフィンクス所長

ちょっと待った!会社をつくる前に、しっかり準備してください!

会社設立時には、以下の7つのことを決めないといけません。

  1. 会社の名前は何にする?
  2. 株式会社か合同会社、どちらを選ぶ?
  3. 会社の住所をどこにする?
  4. 資本金は誰がいくら入れる?
  5. 役員は誰にする?役員の任期は?
  6. 決算日はいつにする?
  7. 公告方法はどうする?

これらのことを適当に決めてしまうと、後で損してしまうかも。

後悔がないように、事前の準備をしっかりしてから会社設立に臨みましょう。

スフィンクス所長

この記事は法人化支援が得意な税理士が書きました。
プロフィールはこちら。

目次

会社の名前は何にする?

社名は会社の顔です。

これからずっと「○○株式会社です。」と名乗るわけですから、慎重に選びましょう。

なお、社名は後から変更可能ですが、手間と費用(税金)がかかります。

アヌビスくん

よーし、かっこいい名前にするぞ!

スフィンクス所長

かっこよすぎても後で恥ずかしくなるかもしれません。会社名での失敗例を参考にしてくださいね。

会社名で失敗した例
  • 「○○清掃」など業種の名前を入れたのに、別業種を始めた
  • すでに同じ会社名があり、ホームページで上位表示されない
  • 社名が長すぎて、検索されにくい
  • 響きが良くない
  • かっこつけすぎて名乗るのが恥ずかしい・・・

<おすすめの会社名>

  • まだ同じ会社名がない
  • 短めの社名
  • いい響き
  • 程よいかっこよさ

同じ会社名がすでにあるか、は次の方法で確認できます。

  1. 実際にホームページで検索してみる
  2. 法人番号検索サイトで、社名検索する

「株式会社」か「合同会社」かどちらを選ぶ?

会社形態として、「株式会社」「合同会社」のいずれかを選びます。

 細かい違いは色々とありますが、次の2点だけ知っておいてください。

  1. 株式会社の方が、信用力が高い
  2. 設立費用は合同会社の方が14万円ほど安い(合同会社⇒約10万円、株式会社⇒約24万円)

基本的には「株式会社」で設立することをおすすめします。

信用力は事業を大きくするうえで、とても大事だからです

一般的に合同会社=「小さい会社」のイメージがあります。

会社を大きくすることを考えておらず、信用力はいらないというのであれば「合同会社」でもいいでしょう。

スフィンクス所長

マイクロ法人で固定費を安くする目的なら、合同会社もありです

あわせて読みたい
個人事業主がマイクロ法人を作る4つのメリット【社会保険料の削減や節税も!】
個人事業主がマイクロ法人を作る4つのメリット【社会保険料の削減や節税も!】税金も社会保険料も高すぎるよ!どうしたらいいの?マイクロ法人を作ると安くできるかもしれませんマイクロ法人とは?規模の拡大を目的としない、ひとり会社のことマイ...

会社の住所はどこにする?

法人設立の時点で、「すでに事務所を借りている方」は事務所の住所でOK。  

要注意なのは、まだ事務所を借りてなくて、近いうちに事務所を借りる予定の人。

 会社の住所は変わる都度、司法書士さんに頼んで登記をしないといけません。  

その度に、数万円の登記費用がかかります。

スフィンクス所長

事務所を借りる予定の人は、先に物件を決めてから設立手続きをした方が良いかも。

また、会社設立前は会社名義で事務所を賃貸することはできません。  

一旦仮契約して、会社設立後に本契約ができるか、不動産会社に確認してみてください。

事業目的は何にする?

会社設立時に作る「定款」には、会社の事業目的を記載します。

事業目的には、実際にやる事業だけではなく、これから行う可能性がある事業も記載してください。(定款を変更するためにはお金がかかってしまうので。)

定款に記載する事業目的の数は5~10個くらいが良いと言われていますので、この範囲で法人の事業目的を決めていきましょう。

「freee」や「マネーフォワード」で定款作成する場合は、用意されたものの中から、該当する事業を選ぶようになっています。

資本金は誰がいくら入れる?

資本金とは?

会社の設立時に、ポケットマネーから会社に入れるお金のこと

資本金は「誰が」「いくら」お金を出すか。

を決めてください。

税理士目線では「全額自分で出し、金額は100万円以上、1000万円未満にする」のがおすすめ。

理由
  1. 他人にお金を出してもらうと、もめる可能性がある
  2. 最近、銀行口座開設の審査が厳しくなってきているので、最低でも100万円は用意した方がいい。
  3. 1,000万円以上だと税金が増える(資本金を1000万円以上にすると、消費税の免除期間がなくなります)

上記の理由1については、以下の記事で失敗事例を紹介しています。

あわせて読みたい
【税理士が出会った】法人化の失敗事例5選
【税理士が出会った】法人化の失敗事例5選法人化を考えているけど、分からないことばかりで不安・・・法人化を考えているけど少し不安。法人化して失敗した事例を知っておきたい。今回はこのお悩みにお応えする...

役員は誰にする?任期は?

  1. 誰が役員になるのか
  2. 役員の任期は何年にするのか

を決めておきます。

誰が役員になるのか

役員を選ぶ前に、まず役員の権利と責任を知っておいてください。

役員の権利

労働時間に縛られることなく、会社から高い報酬を得ることができる。
会社が儲かっているほど、報酬は高額に。

妻などを役員にすることで、収入を家族に分散することも可能。
※ただし、不相当に高額な役員報酬は経費になりません。

役員の責任
  1. 会社に対して責任を負う
  2. 第三者に対して責任を負う

役員の怠慢で会社に損害を与えると、役員は会社から訴えられる可能性があります。 (「役員」=「100%株式を持っている株主」なら、訴えられることはないです。)

また、役員は第三者(取引先)に対しても責任を負います。
役員の怠慢で、第三者に損害を与えてしまったら、役員自身が賠償責任を負う可能性があります。

これらの役員の権利と責任を理解したうえで、役員を誰にするか決めましょう。

スフィンクス所長

私的には、役員は自分一人にした方がいいと思います。

役員の任期

役員の任期は通常は2年ですが、10年まで延ばすことができます。

任期が終了すると、また役員を選んで登記が必要。

登記の度に登記費用がかかるので、任期を10年に延ばした方が、登記費用を少なくできます。

アヌビスくん

任期を10年にするデメリットはある?

スフィンクス所長

任期の途中で辞めさせにくいことです。
任期の途中で正当な理由なく、役員を解任すると、解任した役員から損害賠償請求される可能性があります。

アヌビスくん

他人を役員にするなら、任期は10年にしない方が良いね!

決算日はいつにする?

決算日はいつでも自由に選ぶことができますが、税理士目線でのおすすめの決め方は以下の通りです。

おすすめの決め方
  • 会社設立日が1月中⇒12月31日
  • 会社設立日が2月中⇒1月31日
  • 会社設立日が3月中⇒2月28日

上記のように、設立月の前月の末日を決算日にするのがおすすめです。

その理由は、第1期をできるだけ長く(12ヶ月に)するため

会社設立して第1期、第2期は消費税が免除されています。

そのため第1期が長いほど、消費税の免除期間が長くなり、税金上は有利になります。

次のような大きな会社は要注意!  

  • 第1期の前半6ヶ月の売上が、1000万円を超える。
  • 第1期の前半6ヶ月の給与支払額が、1000万円を超える。

上記の「いずれにも」該当する方は、第2期の消費税が免除されません。  
ただし特例として、第1期が7ヶ月以下なら第2期の消費税が免除されます。  

第2期も消費税を免除にしたいなら、第1期が7ヶ月以内になるように、決算日を調整しましょう。

公告方法はどうする?

株式会社は会社の業績を公告する(会社の業績を公開すること)義務があります。

広告の方法は、次の3つのうちいずれかを選びます。

  1. 電子公告する
  2. 自社のWEBサイトで公告する
  3. 官報に公告する

自社WEBページがすでにあるなら、2にすれば費用がかからずにすみます。

手間は結構かかりますが・・・  

もし手間をかけたくないなら、年間数千円かかりますが「マネーフォワード電子公告」「freee電子公告」を利用しましょう。

公告義務に違反すると「100万円以下の罰則」があります。
しかし、現状ほとんどの中小零細企業が「3:官報に公告する」にしながら、実際は公告をしていません。

<公告をしていない理由3つ>

  1. 罰則が発動されたことがない
  2. 周りがみんな公告してない
  3. そもそも公告義務を知らない

まとめ:しっかり準備して会社設立に臨む

会社設立時には決めるべきことは7つあります。

  1. 会社の名前は何にする?
  2. 株式会社か合同会社、どちらを選ぶ?
  3. 会社の住所をどこにする?
  4. 資本金は誰がいくら入れる?
  5. 役員は誰にする?役員の任期は?
  6. 決算日はいつにする?
  7. 公告方法はどうする?

これらのことを適当に決めると、後悔してしまうかも。  

よく考え、情報収集してから会社設立に臨みましょう。

スフィンクス所長

会社設立手続きは、freeeかマネーフォワードがおすすめです。
自分で簡単に設立できて費用も安く済みます。

下記バナーからご登録いただけます/

\ 今すぐ法人化の相談をする/

会社設立前に考えるべき7つのこと

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアでスフィンクスを応援
URLをコピーする
URLをコピーしました!
目次
閉じる